ゲスト対談

なんてったってCAN!


シンガポール在住8年の、Sin Yukoさんをゲストにお迎えして視覚障害のある娘さんと、きょうだい児の息子さん、そしてシンガポールの障害児療育についてお話を伺いました。

 

 

 

http://honmaru-radio.com/can0017/


ひとりのパワーは小さいけれど、
たくさんの仲間とこころをひとつにして、
なにかをやろうってチャレンジすると、
大きな力になりますよね。

今回は、仲間と一緒に挑戦することや、
できないことをできるようにすると

新しい世界がみえてくることについて

お話をします。

 

http://honmaru-radio.com/can0016/


今回は『障害年金』の相談や、申請書の作成から提出までを専門的に代行するお仕事をされている社会保険労務士の渡邊 啓介先生をゲストにお迎えして、障害年金ってどういうものなのかお話を聞かせていただきました。

 

http://honmaru-radio.com/can0015/


わたしがいつもどのような講演をしているのかについてお話します。お父さんときょうだいの共通点とは?小学生、中学生、高校生のきょうだいの気持ちなどについてどのようなお話をしているのか、ダイジェストでお伝えします。

 

http://honmaru-radio.com/can0014/


FP相談室ディア・プランニング代表の佐藤加根子先生 をゲストにお迎えして、障害のある人やその家族が将来安心して暮ら らていくために必要なお金の知識に関するお話をしていただきます。
自閉症の息子さんを育てるシングルマザーで、ファイナンシャルプラ ンナーとして専門知識のある佐藤先生に、ライフプランの全体像を 伝えていただきます。

http://honmaru-radio.com/can0012/


株式会社ほそい住宅FP代表の細井久男さんを
ゲストにお迎えして、障害のある方が将来安心して暮らせる場所の選択肢のひとつ「グループホーム」についてお話を伺いました。

・グループホームが増えないのはなぜ?
・実家をグループホームとして賃貸活用するメリットとデメリットとは?
 

http://honmaru-radio.com/can0011/


今回は「自己解放と自己承認」について

プロデューサーと一緒にお話をします。

わたしたちが常に目指しているのは

きょうだいが自分で自分を解放する
ことができるようになること

そして

自分の人生を思いっきり生きること

http://honmaru-radio.com/can0010/ 

障害児を育てている親御さんや、彼らのきょうだいは、複雑な気持ちを抱えています。
・障害のある子が引きこもり始めた・・・
・きょうだい同士の対等な関係ってなんだろう?
自由な生き方をしているのに苦しいのはなぜだろう。
そんなリアルな声に耳を傾けながら、経験談などをお伝えします。

http://honmaru-radio.com/can0009/


障害児を育てるママに向けたお話です。
手探りで一生懸命子育てをしているママ。

本当は自分の両親や周りの人に聞きたい事や相談したいことがいっぱいあるのに、なかなか聞けずとっても大変なんです。そんなママ・パパにとって、きょうだい児は唯一何も言わなくても分かってもらえる存在。ご両親ときょうだい児の関係性について、分かりやすく解説しながら、大切なメッセージをお伝えします。

                      http://honmaru-radio.com/can0008/


「障害のある人のきょうだいの悩み」についてお話をします。
NHK Eテレのバリアフリーバラエティ『バリバラ』に出演。
テレビでは伝えきれなかった思いとは・・・
バリバラダイジェスト

 

 

http://honmaru-radio.com/can0007/

 

第1回 http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1082
第2回 http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=1084


「多様性を尊重する」とはどういうことなのか、
具体的にどんなことをすることなのかをテーマにお話をします。多様性といっても、その捉え方は千差万別ですが、先日あるフォーラムの分科会に参加した時に、いままでにない斬新な視点から「多様性の尊重」を捉えた基調講演を聴きました。その時の講演内容をお伝えしながら、
多様性を尊重するとは、具体的にどうしたらいいのかについてお話をします。

                    http://honmaru-radio.com/can0006/

 

「聞こえないきょうだいをもつSODAソーダの会」の代表をしている藤木 和子さんをゲストにお迎えして、耳の聞こえない人の兄弟姉妹(SODA)をサポートしている活動についてお話を聴きます。SODA(ソーダ)とは、Siblings Of DeAfという英語の頭文字を取った名称で、
耳の聞こえない人の兄弟姉妹という意味があります。ソーダって、なんだかポップで爽やかなイメージがありますね。藤木さんが運営しているSODAの会は、とてもユニークで先進的な取り組みをしています。それは、どんなことなのでしょうか・・・多様性を認め合う機会と場を作り実践している藤木さんの魅力をたっぷりとお伝えします。

http://honmaru-radio.com/can0005/


ゲストに「なんてたってCAN!」の名づけ親である成海 舞乙(なるみ まお)さんをお迎えして、“きょうだいあるある話!”をします。
障害があることで発語がままならない弟さんとコミュニケーションを取るにはどうしたらいいのだろう…長年そう思っていた舞乙さんは、色彩が効果的であるということを知ります。
やがて色彩心理学やハーバリウムの講師資格を取り、積極的に講師活動を行っています。
そんな「色彩のエキスパート」成海 舞乙さんが、これからしたい事は・・・

 

http://honmaru-radio.com/can0004/


4月10日に制定された「きょうだいの日」のお知らせと「自分を大切すること」をテーマにお話をします。「NPO法人 #しぶたね」さんの代表、清田 悠代さんが声かけをして160人以上の発起人の寄付と温かい想いが伝わり、きょうだいに思いを寄せる日として、毎年4月10日が「きょうだいの日」として制定されました。この日は、いろいろなきょうだいに思いを寄せる日としてお互いの存在をたたえ合い、頑張っているきょうだい児や、おとなになったきょうだいに、周りの人の応援や優しい気持ちが届くことを願っています。http://honmaru-radio.com/can0003/

ホンマルラジオ渋谷恵比寿局プロデューサー
河端ゆきみさんをお迎えしてお送り致します。
今回は、障害者のきょうだいについて詳しくお話をしていきます
・きょうだいが抱えている「気持ち」とは?
・CANをつくった「きっかけ」は?
・CANが、これから「伝えていきたいこと」は?


http://honmaru-radio.com/can0002/

 


第一回

『ケアラーとは何か』『きょうだいとは何か』
をテーマにお話をします。

障害や病気や疾患のある人の兄弟や姉妹のことをひらがなで「きょうだい」といいます。

ケアラーとは、『ケアの必要な家族を無償でケアする人』のことです。

 

http://honmaru-radio.com/can0001/



Facebook


Tweets by @can_ycstation

https://twitter.com/can_ycstation


Instagram

https://www.instagram.com/hotto_hitoiki_time/

@hotto_hitoiki_time




Photo Clip

きょうだいの集い ダイジェストPhoto

2015年1月~2020年2月