徳島県ヤングケアラー

サポーター養成研修

募集案内<申込終了>

 

大学生らを対象として、ヤングケアラーに寄り添うサポート活動を行うサポーターを養成します

 

 <募集期間は終了しました>

 

令和6年度 徳島県ヤングケアラー支援体制強化事業



募集要項

一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会(以下「当団体」という)は、徳島県からの委託を受け「ヤングケアラーサポーター養成研修」を実施します。 本業務では、県内の大学生等を対象として、ヤングケアラーが抱える悩みを聴き、寄り添う等のサポート活動を行うサポーターを養成します。このたび、本業務の実施にあたり、「ヤングケアラーサポーター」に興味関心のある方を次のとおり募集します。 

 

1.養成研修対象者(下記の要件をすべて満たす者)

・県内在住・在学・在勤の大学生や社会人等30歳台まで(未成年者不可)

 ※18歳未満のヤングケアラー当事者にとって話しやすいよう、近い年齢の者を対象として設定します

・県内におけるヤングケアラーサポーターとしての活動を希望する方

・研修の全日程に参加できる方

 

2.研修実施時期

・動画研修: 令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金) 18時まで

・対面研修:令和7年2月15日(土) 13:30~16:00

      とくぎんトモニプラザ(県青少年センター)小会議室

      住所:徳島市寺島本庁西1丁目5番地 アミコビル東館9階

 ※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください

 

3.定員 

10名

 

4.研修内容

・オンライン(動画)研修(視聴期間 2カ月)

①ヤングケアラーサポーターの役割を学ぶ

②ヤングケアラーの暮らしと気持ちを理解する

③ヤングケアラーサポーターの基本姿勢

④メンタルヘルスケアが必要なヤングケアラーへの対応

 

・対面研修(令和7年2月15日(土)13時~16時 とくぎんトモニプラザ 小会議室)

①動画研修の補足(ヤングケアラーの権利、守秘義務についてなど)

②共感的理解の講義

③自己開示のロールプレイ

④相談支援技術の講義及びロールプレイ

⑤質疑応答

 

5.申込受付期間

令和6年11月1日(金)~令和7年1月17日(金) 申込は終了しました

 

6.応募方法など

・下記の「申込フォーム」により応募をお願いします

・先着順で受け付けの上、事務局から個別に連絡します

・必ずパソコンのメールアドレスを明記してください。携帯電話のメールアドレスは受け付けることができませんのでご注意ください。

 

7.ピアサポート活動への派遣

この養成研修を受講した方の内、同意を頂いた方はヤングケアラーサポーターとして登録し、任意により、県内の支援団体がピアサポート活動を行う場合などにご協力を頂く場合があります。

・派遣開始時期:令和7年度以降 

 



Facebook


Tweets by @can_ycstation

https://twitter.com/can_ycstation


Instagram

https://www.instagram.com/hotto_hitoiki_time/

@hotto_hitoiki_time




Photo Clip

きょうだいの集い ダイジェストPhoto

2015年1月~2020年2月