ヤングケアラーサポーター認定講座

公益財団法人キリン福祉財団 キリン・地域のちから応援事業

<随時開講しております>


ご案内動画


ヤングケアラーサポーター認定講座とは

家族のケアをしている子どもや若者の居場所を

作り、ピアサポート活動を企画・運営する人材を養成する講座です


こんなことで困っていませんか?

1.子どもや若者のニーズを知りたい

2.何から始めたらいいのか分からない

3.心理面のサポート方法を知りたい



そんなお悩みに役立ちます

 

この認定講座は

ヤングケアラーの理解を深めて

心理面の実践的なサポートを

することを目的としています


ヤングケアラーサポーターの役割

 ヤングケアラーサポーターは、

  1.ヤングケアラーの居場所運営する

 2.仲間同士で支え合う活動を実践する

 3.子どもが自分の力を引き出せるようにサポートする

  という3つの役割を担っています


この講座を受講すると得られること

1.ヤングケアラーと家族の関係性を理解することができる

2.ヤングケアラーの心情とニーズを知ることができる

3.メンタルヘルスに不調を訴える子どもに対するケアの対応策を学ぶことが出来る


こんな方にお勧めです

個人で支援グループを立ち上げたい方

自治体・社会福祉士・支援者の方

心理師・カウンセラー・教育関係の方



講座の特徴

・精神保健福祉士や社会福祉士などの専門家が監修

・年1回、講師が参加するオンライン研修に無料ご招待

・ヤングケアラーや家族の悩み相談窓口「ほっと一息LINE」の相談員に応募することができる


動画教材の講座内容

第1回 ヤングケアラーサポーターの役割を学ぶ

ヤングケアラーの現状と社会的背景、地域福祉のさまざまな支援の位置づけや、関連支援団体について解説しながら、ヤングケアラーサポーターとしての3つの役割を学ぶことができる内容です

 

第2回 ングケアラーの暮らしと気持ちを理解する

ヤングケアラーだけでなく、家族丸ごと支援の視点を養い、ヤングケアラーがケアを行う背景について解説しています。また、ヤングケアラーの気持ちを理解するために、中学生や高校生で家族のケアをしているヤングケアラーの声をご紹介しながら、サポーターとしてヤングケアラーとご家族に寄り添うための学びを深めます

 

第3回 ヤングケアラーの基本姿勢

ケアについての根本的な捉え方は、サポーターとヤングケアラーでは決定的に異なる点があります。その詳細を解説しながら、関連支援団体との連携についてご紹介します。また、ヤングケアラーサポーターの基本姿勢として、新しい視点を持つとはどういうことなのか、について詳しく説明し、子どもの声を聴く、子どもの気持ちを理解するには具体的にどうすればいいのかを事例を用いて解説します。

 

第4回 メンタルヘルスケアが必要な子どもへの対応

ヤングケアラーの中には、メンタルヘルスに不調をきたす子どもがいます。そうした子どもに対応するためにはどうしたらいいのか、その基本的な対処法について解説します。また、サポーター自身が気を付けることについてもご案内します。

 

特別講座「メンタルヘルスケアのスキルアップ講座」<会員限定>

ストレス・コーピング(ストレスの対処法)を用いて、ヤングケアラーのメンタルヘルスケアのスキルアップについて解説をする特別講座。ストレスの本来の意味を解説しながら、子ども達がストレスを抱えてしまう背景と具体的なストレスへの対処法について解説します。


講座の使い方

本講座は、自主学習を行うE-ラーニングと、受講者が集まり事例検討会を行うZoomによるオンライン授業を組み合わせた認定講座です。

受講申し込みから5カ月間、マイペースでいつでも期間内であれば動画教材にアクセスすることができます。


|E-ラーニング(自主学習)とは?

E-ラーニングとは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使ってマイペースで学ぶことができる学習形態です。

 

自主的に学習するので自主性が求められますが、自宅や外出先など好きな場所で学習することができます。

 

何度も繰り返し視聴することができ、苦手な個所や分かりにくいところを見直すことができます。

 

会場に出向く必要が無いので、お忙しい方も、遠方にお住まいの方も、臨場感あふれる授業をいつでも受けることができます。

■インプット学習

・動画教材でマイペースで講義を視聴することができる

・5ヶ月間いつでも視聴可能

・全4回の動画教材が提供される

 

アウトプット学習

・各講座の理解度を振り返り、内容を確かめるために、フォームに回答する

 

認定

・事務局から認定証(PDF)と啓発ハンドブックが届きます。

 

※動画教材を受講しただけでは認定されません。必ずアンケートフォームに全て回答して、終了後はsupport@careraction.comに終了した旨をご連絡下さい。


|どうやってサポーター認定されるの?

 すべての動画教材を自主的に視聴し、各回のフォームに回答し終わったら事務局にご連絡下さい。ヤングケアラーサポーターとして弊協会に認定されます。


|受講料

 49,800円(税込)

 お申込みいただいた方に銀行口座のお振込み先をご案内します。

  ご入金を確認できたら、開講日に受講生専用サイトのURLとパスワードをご案内します。


講師紹介

土志田 務(監修/講師)

神奈川県精神保健福祉士協会会長

 神奈川県の福祉大学を卒業後、精神科病院で18年勤務。東京都の若者相談や児童虐待通報相談を経て、東京都大田区の精神科クリニックでリワークデイケアの担当をしている。2020年8月からe-シェアという事業を展開しメンタルヘルスに携わる講演活動を行いながら、2022年7月より神奈川県精神保健福祉士協会の会長に就任し、メンタルヘルス活動の推進のため日々活動している。

勝呂 ちひろ(監修/講師)

 一般社団法人Omoshiro代表理事 

 精神保健福祉士・神奈川県主任相談支援専門員。横浜市にて、精神疾患を抱える親とそこで暮らすこどもたちへの「親子まるっと伴走支援」を2022年より開始。ケア」は人・場・制度・情報につながるチャンスと発信し、ヤングケアラーのこどもたちへの居場所では、日々こどもたちと「伝える」練習を行っている。全国にて、親子の声と暮らしの実践事例をワークショップ形式にて講演・研修活動も行っている。

 

作間 聡(監修/講師)

一般社団法人神奈川県精神保健福祉士協会
川崎支部長

 川崎市多摩区にある登戸診療所、台東区上野の川﨑メンタルクリニックで川崎市、台東区を中心に精神科在宅医療に従事。2009年6月川崎ファミリーケアクリニック新規開設。川崎区を中心に幸区、鶴見区へ精神科在宅医療を展開。2019年11月法人本部長に就任。医療法人社団心翠会・心清会を兼任。

 


米川 和雄(講師) 

一般社団法人東京精神保健福祉士協会

こども家庭・学校包括支援委員会委員長

 こども、家庭や学校に温かな環境づくりを広げるため、スクールソーシャルワークの分野を中心に専門職育成の活動を行う。大学等での教鞭も執る。専門は、エンパワメントアプローチ、生物・心理・社会的アセスメント・アプローチ、学校コーチングなど。

大輪 典子(講師) 

  特定非営利活動法人「ソーシャルネット南のかぜ」代表理事、社会福祉士事務所「スペース・輪」所長、精神保健福祉士

 ソーシャルワーカーとして30年、相談援助とくに権利擁護支援に関わる。自治体や社会福祉協議会等の委員、社会福祉士養成校の講師としても活動。これからは支援者を支援する活動ができるといいなと考えている。

 

持田 恭子(監修/講師)

一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事

 元ヤングケアラー。2013年、市民活動としてきょうだい支援を始め、2019年に法人化して代表理事に就任。きょうだいやケアラーとの交流、人材育成、啓発活動などを通じて、ケアラーの現状を社会に向けて発信している。各種委員会の委員などを務めて、政策提言を行っている。



制作・監修・校正

一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会

 

撮影・編集・制作

FKParty株式会社 


著作権

本講座の著作権は弊協会にございます。
スライドのコンテンツを無断で二次利用をすることは著作権法に基づき固く禁じております。
スライドの一部をご自身の講座などで活用したい場合にはクレジット表記が必要です。事務局にお問合せ下さい。

事務局:support@careraction.com


CAN公認ヤングケアラーサポーター

ケアラーが集まり、ケアラー同士が出会い対話を行う居場所を運営している、全国のCAN公認ヤングケアラーサポーターです。

一般社団法人ひだまり

認定番号3

笠松 範子(かさまつ のりこ)

愛知黎明高等学校SSW

認定番号6

徳田 清純(とくだ きよずみ)

キャリアカウンセラー

認定番号7

八木尚美(やぎ たかみ)

認定番号8

新見 明美

(にいみ あけみ)


キャリアコンサルタント

認定番号14

矢島 久美子(やじま くみこ)


認定者

認定番号1 K.K     愛知県

認定番号2 Y.K      岡山県  

認定番号3 笠松範子  福岡県 

認定番号4 A.Y      鹿児島県

認定番号5 A.M    栃木県

認定者

認定番号6  徳田清純  愛知県

認定番号7  八木尚美  大阪府

認定番号8  新見明美  徳島県

認定番号9  柳田めぐみ SW

認定番号10  門田行史  栃木県 

認定者

認定番号11  山崎拓也  青森県

認定番号12  今福晶子  神奈川県

認定番号13  若狭利伸  秋田県

認定番号14  矢島久美子 三重県



ヤングケアラーサポーター認定講座 受講お申込みフォーム

メモ: * は入力必須項目です


ヤングケアラーサポーター認定講座申込規約

 

 ヤングケアラーサポーター認定講座(以下「本講座」といいます)を受講される受講生は、必ず以下の内容をご一読いただき、それぞれの事項をご理解いただいた上で受講をお申し込みください。本講座利用にあたっては、以下の事項(以下「本規約」といいます)をご了解いただいているものといたします。

 

第1条 受講申込

本規約を同意のうえ受講申し込みを行った後、受講料等の入金が確認された時点で、申し込み完了と致します。

 

第2条 受講上の注意


1.同業他社の調査偵察目的及び、大学や大学院などの研究目的での受講、修士論文の意見収集目的での受講は固く禁止しております。講座を必要とされている方のために運営しておりますので、講座対象者ではない方の見学、上記目的としてのご参加はご遠慮ください。


2.本講座内では、受講生が講座に参加する中で、プライバシーに関わる話を交わされることがあります。本講座内で見聞きしたことは、本講座内で留めるものとし、本講座開催中、開催終了後を問わず、外への口外、公開などを一切しないでください。

 

3.本講座内で知り合った受講生への他の商品・サービスの営業活動や一切の商材の販売・紹介をしないでください。


4.本講座内もしくは本講座の外で、受講生もしくは講師に関するゴシップ(噂話)をしないでください。受講生間もしくは講師等への不平・不満が起きた場合は、すぐに本講座運営事務局に連絡をし、本講座で起きたことは、責任の取れる方と解決するように努めてください。

 

5.本講座はE-ラーニング形式の動画教材です。ご自身のペースで自主的に学習を行っていただきます。そのほかに、オンライン授業が期間中1回開催されます。E-ラーニング教材の受講、全講座のアンケート提出、オンライン授業をすべて修了した方のみが認定されます。

 

第3条 受講料金支払いについて

受講料金の支払いは、原則、銀行振込での一括払いとさせていただきます。
クレジットカード払いをご希望の方は、手数料代が上乗せになりますことをご了承ください。

お支払完了後、申込完了となり、受講が可能になります。

申込完了後、専用サイトをご案内して本講座が始まります。
 

4条 ダウンロードデータについて

課題ごとに映像を閲覧して事前に学習をすることができます。映像、書類、配布資料など全てのデータは二次加工、二次利用、複製、配布をすることを禁じています。

 

第5条 登録内容変更について 

氏名、メールアドレス、住所など登録内容に変更があった場合には、速やかに弊協会の事務局にお申し出ください。

 

第6条 ご解約について 

入金確認後は受講の契約成立とみなし、いかなる理由があっても途中解約による返金は致しません。

なお、以下のような行為があった場合は、運営者が契約を解除できるものとします。ただし、一切の返金は行いません。

1.本講座において、受講生に表示又は提供する一切の情報・教材・サービス内容等を転売、譲渡等した、又はしようとした場合 

2.他の受講生や講師等に対しての迷惑行為、運営妨害行為、公序良俗に著しく反する行為を行った場合 

3.その他の本規約違反が発見され、警告を施したにもかかわらず改善がみられない場合

 

第7条 個人情報の取り扱いについて 

本規約に際し本講座開催のために収集した個人情報に関しては、今後本講座に関する資料の送付やお知らせ、及びご案内のみに使用し、承諾なしに第三者への提供は行いません。

 

第8条 知的財産権について 

本講座において、受講生に表示又は提供する一切の情報・教材・テスト・サービス内容等に ついては、すべて著作権法上の保護対象となっているため、受講生は事前に書面による許諾なく、非商業的かつ個人的な目的以外で複製、出版、翻訳、譲渡、貸与等を行うことはでき ません。

 

第9条 サービスの中断について 

システムの保守メンテナンス又は障害・作動不良等が発生した場合等やむを得ない場合は、 本講座のサービスの提供を中断することがあります。なお、中断する場合は、予めその旨を 受講生に通知します。但し、緊急かつやむを得ない場合はこの限りではありません。

 

第10条 サービス提供の中止 

本講座は、受講生がオンライン授業を利用するにあたり、以下の各号の内容に該当する場合 は、当該受講生への事前通知なくして、本講座のサービスを中止することがあります。  

  1. 第6条に該当することが判明した場合 
  2. 本講座を通じて表示又は提供される情報を改ざんする行為 
  3. その他、法令あるいは公序良俗に違反し、本講座又は他の利用や、第三者に不利益 を与える、もしくはその恐れのある行為

第11条 損害賠償

受講生は、本講座の利用により、もしくは、本講座の本規約上の義務を履行しないことによ り、本講座又は他の受講生を含む第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用を 持って一切の損害を賠償するものとします。 

 

第12条 免責事項 

弊協会の事務局は、次の各号に定める事由によって受講生に生じた損害については責任を負いません。 

 

  1. 受講生の都合により、本講座の受講が期間内に終わらなかった場合、あるいはオンライン授業に参加しない場合 
  2. 本講座運営事務局側で管理できない事由により、予定していた講座が遅延又は中止した場合 
  3. インターネット環境、サーバーシステムなど本講座運営事務局側が管理しないシステムの障害や切断を理由として、予定していた講座が再生されない場合
  4. インターネット環境、サーバーシステムなど本講座運営事務局側が管理しないシステムの障害や切断を理由として、画質や音声の質が低下した場合 
  5. 天災地変、戦争、暴動、ストライキ、クーデター、内戦、その他本講座運営事務局 側の管理できない事由により、日程、その他のサービス内容が変更された場合

第13条 推奨動作環境 

本講座受講にあたっての端末の推奨動作環境は以下の通りです。 本講座はVimeo動画により再生します。

Vimeo動画が再生可能なパソコン、又はスマートフォンなどをご用意ください。

 

第14条 準拠法及び専属的合意管轄裁判所 

本規約は、日本国法に準拠して解釈されるものとします。又、本講座又は本規約に起因もし くは関連して生じた紛争の解決について、東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とすることに予め合意するものとします。 

 

附則 

弊協会の運営事務局は、受講生の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができます。但し、変更後の利用規約については、本講座上にて受講生に通知致します。


ご協力

公益財団法人キリン福祉財団 令和3年度キリン・地域のちから応援事業

英国Childrens Societyの許可を得て「Making it work」という手引書から、一部引用しています。



制作・監修・校正:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会
お問合せ先:
support@careraction.com

監修・講師:一般社団法人神奈川県精神保健福祉士協会土 志田 務・作間 聡・勝呂 ちひろ 
講師:一般社団法人東京都精神保健福祉士協会 米川 和雄・大輪 典子
講師:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田 恭子

撮影・編集・制作:株式会社 FKparty


Facebook


Tweets by @can_ycstation

https://twitter.com/can_ycstation


Instagram

https://www.instagram.com/hotto_hitoiki_time/

@hotto_hitoiki_time




Photo Clip

きょうだいの集い ダイジェストPhoto

2015年1月~2020年2月