一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会
代表理事 持田 恭子 (もちだ きょうこ)
【経歴】
1966年、東京都生まれ。小学生の時から母親の感情面のサポートと障害のある兄の世話をしていた元ヤングケアラー。1996年、会社員として働きながら「きょうだい同士」の交流会を始めたが、家族の看護や介護のため活動を一時中断した。2013年、自身のケア経験を元に「家族の世話を家族だけで抱え込まない社会づくり」を目指してケアラーアクションネットワークを設立。その翌年に独立した。
【団体経緯】
2013年、ケアラーアクションネットワークを設立
2014年、きょうだいの集いを定期開催(~2021年)
2016年、小学生きょうだい児を対象にした「きょうだい会」を開催。(~2017年)
2018年、シブキャンプを実施(~2019年)
2019年、一般社団法人を設立。これまでに延べ1800人以上のきょうだいケアラーへの対話支援を行っている。2020年、日本初「中高生ヤングケアラー支援事業」を開始。同年、障害のある人の家族に向けた講座を展開。2021年、きょうだい児が主役のヤングケアラー啓発映画「陽菜のせかい」を企画・監修し、YouTubeで公開している。
2022年、ヤングケアラーへの質の高い支援を学ぶ「ヤングケアラー・メンターシップ制度」を始め、若者ケアラーの人材教育に力を注いでいる。
自治体の職員や学校の教職員やスクールカウンセラーを対象にした動画教材などを開発し、各種講座を通してヤングケラーの心情を支える取り組みを行っている。
社会福祉法人あゆみの会評議会評議員
平成30年度 厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業
<資格>
・介護職員初任者研修修了(2010年)
・スウェーデン式タクティールケア講習修了(2011年 資格未取得 実地訓練60時間終了)
・T&Rデュアルデザインコーチング・コーチング資格取得(2013年)
・テトラマップ認定ファシリテーター取得(2016年)
<職務経歴・学歴>
・航空通信会社にて秘書・営業補佐・営業職に従事
・英国の金融情報提供会社に転職し営業補佐に従事
・帰国後、外資系証券会社でアナリティックスデスクとマーケティング部門の管理職を兼任、ローカライゼーション担当、社員研修講師担当
・外資系証券会社で情報セキュリティ部門の管理職、社員研修講師を歴任
<メディア掲載実績>
朝日新聞/読売新聞/毎日新聞/日本経済新聞/北海道新聞/デーリー東北新聞/中日新聞/徳島新聞/山陰中央新聞/下野新聞/宮崎新聞/愛媛新聞/高知新聞/長崎新聞/沖縄タイムス/日本教育新聞/日本特殊鉱業新聞/都政新報/週刊誌AERA/月刊日経グローカル/週刊女性自身/光文社STORY
<メディア出演>
FM FUJI/文化放送/ニッポン放送/Yahoo /TBS News23/NHKバリバラ/NHKハートネットTV/NHKおはよう日本/NHKあさイチ/シブ5時
副理事 三間 瞳(みま ひとみ)
青森県出身。一橋大学卒業。BP&Co. 株式会社 代表取締役。
自身の5歳下の実妹が統合失調症と診断された15歳の頃から、「障がい者」を取り巻く社会課題に関心を持つ。一方、自身もNY留学中にパニック障害になったことをきっかけに、障がい者本人のみならず、家族、特に「きょうだい」の心の葛藤に寄り添い、障がい者本人も障がい者の家族も含めた全ての人が「情熱を解き放つ社会」を創ることをライフミッションに掲げて活動している。初プロデュース作品である「きょうだい」を主役にした短編映画『ふたり〜あなたという光〜』は、制作費を募集するクラウドファンディングで204%達成、各種メディアにも取り上げられるなど注目を浴びる。これを皮切りに「エンタメで社会課題を解決する」活動に力を注ぐ。
<メディア掲載実績>
東奥日報/ABEMA NEWSチャンネルABEMA Prime「きょうだいの結婚」/Yahoo!ニュース掲載/ソトコトオンライン/朝日新聞(デジタル)/東京新聞/中日新聞/他多数
理事
猪岐 ユリ(いのまた ゆり)
東京都出身。
ケアラーアクションネットワーク設立当初から事務局長として事務全般、撮影、会員登録管理などを行っている。
障害者と家族の将来を考えるエンパワメントサポート講座の監修も務めている。
<資格>
・社会福祉士
・地域包括支援センター職員
ヤングケアラーメンター
清﨑鈴乃 (きよさき りんの)
3歳下の知的障害のある弟、6歳下の妹、母親と4人家族。
弟のケアを中心に家事やきょうだいの世話をしている元ヤングケアラー。
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0009/topic029.html
日本初、中高生ヤングケアラー支援の進行役を務め、ピアメンターのリーダーとして活躍。
中高生ヤングケアラーの個別相談をはじめ、ヤングケアラのまとめ役として力を発揮している。
【メッセージ】
コーヒー大好き。スポーツ大好き。音楽大好き。おもしろいこと大好きな、コテコテの関西人です!
みんなと一緒に笑い、遊び、考え、いろんな瞬間を過ごしたいと思っています!
事業パートナー
榎本 哲 Satoshi
ENOMOTO
前身のケアラーアクションネットワークのアドバイザーとなり組織構築についてアドバイスをいただく。現在は事業パートナーとして組織作りのアドバイスや研修についてコラボレーションを行っている。つむぐびと主宰者として、発達障害を中心に、病気や障害、介護などの社会的困難を抱える人の社会参加(主に就労、キャリア形成)に関する実践研究、学びのある居場所づくりに取り組んでいる。
プロフィール:http://tsumugubito-p.org/profile/